双極性感情障害(躁うつ病)

双極性感情障害(躁うつ病)は、うつ状態と躁状態の2つの気分症状が交互に現れる脳の病気です。
うつ病とは病態が異なります。

躁状態の症状としては、高揚感、多弁、怒りっぽさ、判断力の低下、浪費、眠らなくても平気になる、などがあります。

うつ状態の症状としては、気分が沈む、無気力さ、興味を持てない、食欲不振、不眠、死にたい気持ちになる、などがあります。

うつ状態ではご自身で調子悪さを感じやすいのですが、躁状態だと病気だと感じないことが多いので、周りの人が心配して受診を勧める場合があります。

分類:双極I型障害と双極II型障害があります。

治療:薬物療法と心理療法を組み合わせた包括的なアプローチが一般的です。

原因:遺伝的要因や環境要因が関与していると考えられています。

初診予約はこちらから↓

オンライン初診予約はこちらから↓